【伊丹市】3月31日をもって発行終了 磁気定期券で阪急電車をご利用のみなさまIC定期券への切り替えはお早めに
阪急電鉄IC定期券のご利用割合が高くなっていることや、
磁気定期券の磁気層に含まれている金属によってリサイクルが難しく、
環境負荷がかかっていることなどを考慮して、
2025年3月31日(月)をもって磁気定期券の発売を終了します。
~阪急電鉄株式会社ニュースリリースより引用~
![阪急電鉄磁気定期券の発行終了についての案内チラシより](https://itami.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/32/2025/02/hankyujikiteiki-202410_001-2.jpg)
阪急電鉄磁気定期券の発行終了についての案内チラシより
■発売終了日
2025年3月31日(月)
■発売を終了する磁気定期券
阪急電鉄で発売するすべての磁気定期券
※例外として、以下の場合については、定期券発売所において
磁気定期券での発売を継続します。
○障がい者割引定期券、実習用通学定期券を購入される場合
○連続する区間で2枚以上の定期券をご利用の場合
(例えば、通勤定期券と通学定期券を併用される場合)
○磁気定期券と他の磁気乗車券(普通乗車券を除く)を併用される場合
※お問い合わせ先は、阪急電鉄交通ご案内センターまで。
IC定期券切り替え方法 (以下、①~③の手順で切り替えることができます。)
① 阪急電鉄で使えるIC定期券「ICOCA定期券」か「PiTaPa定期券」のどちらかから、ご自身に合った券種を選びます。
![阪急電鉄磁気定期券の発行終了についての案内チラシより](https://itami.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/32/2025/02/hankyujikiteiki-202410_002-7.jpg)
阪急電鉄磁気定期券の発行終了についての案内チラシより
「ICOCA定期券」と、「PiTaPa定期券」の比較表
![阪急電鉄磁気定期券の発行終了についての案内チラシより](https://itami.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/32/2025/02/hankyujikiteiki-202410_002-8.jpg)
阪急電鉄磁気定期券の発行終了についての案内チラシより
② ①で選択した「ICOCA定期券」または、「PiTaPa定期券」のICカードを入手します。
![阪急電鉄磁気定期券の発行終了についての案内チラシより](https://itami.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/32/2025/02/hankyujikiteiki-202410_004-1.jpg)
阪急電鉄磁気定期券の発行終了についての案内チラシより
③ お手持ちの磁気定期券と、新たに入手したICカード「ICOCA定期券」または、「PiTaPa定期券」を用意して阪急電鉄各駅に設置されている赤色の券売機から切り替えを行ってください。
![阪急電鉄磁気定期券の発行終了についての案内チラシより](https://itami.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/32/2025/02/hankyujikiteiki-202410_002-5.jpg)
阪急電鉄磁気定期券の発行終了についての案内チラシより
発行替方法は下の写真の通りです。
![阪急電鉄磁気定期券の発行終了についての案内チラシより](https://itami.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/32/2025/02/hankyujikiteiki-202410_002-4.jpg)
阪急電鉄磁気定期券の発行終了についての案内チラシより
時代のニーズを捉えて電車を利用する人だけでなく環境にも配慮したさまざまな取り組みは続きます(*´▽`*)♪
阪急電鉄では、昨年2024年10月29日(火)からクレジットカード等のタッチ決済で乗車できるサービス「stera transit」を全87駅で開始しています。
![阪急伊丹駅に設置されているタッチ決済による公共交通機関乗車サービス「stera transit」](https://itami.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/32/2024/10/hankyu-touchkessai-start-202410_001-5.jpg)
タッチ決済による公共交通機関乗車サービス「stera transit」
そのほかには、ジェンダーアイデンティティの多様性に配慮して、今回ご紹介しました磁気定期券の発売終了日2025年3月31日(月)をもって、阪急電鉄で発売するすべての定期券(「PiTaPa定期券」「ICOCA定期券」「磁気定期券」)、こどもICOCAへの性別印字を廃止されるそうです。さらに! 今年2025年4月1日(火)より、阪急電鉄から他の鉄道事業者【西日本旅客鉄道(JR西日本)、近畿日本鉄道(近鉄)、南海電気鉄道(南海)、京阪電気鉄道(京阪)】の区間にまたがって定期券をご利用いただいているお客様の利便性のさらなる向上を図るため、IC連絡定期券(PiTaPa定期券、ICOCA定期券)の発売範囲を拡大されるようです。
![阪急伊丹駅](https://itami.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/32/2025/02/hankyu-touchkessai-start-202410_005-4.jpg)
阪急伊丹駅
準特急様、ともあき様、情報提供ありがとうございました!