【伊丹市】削減を目指しあらゆるレジ袋を有料化(2020年7月1日完全実施)。体験がいっぱいのごみ処理場見学おすすめ。豊中市伊丹市クリーンランド。

既に多くのスーパーなどでレジ袋の有料化が始まっていますが、政府は2020年7月1日よりプレスチック製買い物袋をすべて有料化することを求めています。経済産業省のHPはこちら
ごみ袋有料化
現在は見学がストップしている「豊中市伊丹市クリーンランド」ですが、再び見学が開始されたときには是非体験していただきたい施設ですので、体験レポートをお送りします(見学の再開が決まり次第HPにて案内されるとのこと)。クリーンランドの展望室からは伊丹空港(大阪国際空港)が良く見えます。展望室中央制御室はSF映画を見ているようで、ワクワクしますよ。
中央制御室
ごみをつかんで焼却炉へと運ぶ実際のクレーンを間近に見ることが出来ます。 4.5リットルのごみ袋1200個を一気につかめるそうですよ。模型でごみ処理場の全体像を確認。模型ごみを焼却する熱を使って発電する仕組みを学べるゲームもありますよ。ゲーム
一番のおすすめは焼却炉で焼かれるごみの気持ちが体験できる「炉内疑似体感装置」です。体験温かい 風にあおられ臨場感たっぷり。実際はそんなに熱くないんですけど、「焼かれる~~」というドキドキ感が楽しいですよ。「トイ・ストーリー3」の玩具になった気分かな?
炉内疑似体感装置
エコバッグのお土産も貰えて、ごみ減量に対する意識が高まります。
エコバッグ
さて、ごみは極力減量することを目指していくわけですが、リサイクルできる紙が燃やすごみの袋に入れられているそうです。トイレットペーパーやラップの芯をリサイクルに出していますか?インクジェット紙やレシート、手で破れるならコーティング紙も燃やすごみではなくリサイクルに出してくださいね。紙コップや紙皿・洗剤の容器は、油などで汚れている場合については燃やすごみとして出してください。伊丹市では週1回リサイクル品を回収しています(2020年3月現在)。
ごみの減量「クリーンセンター」を動画で紹介している「伊丹市広報番組」もご覧ください。施設のことがとてもよくわかります。

「豊中市伊丹市クリーンランド」はこちら↓

豊中市伊丹市クリーンランド
「豊中市伊丹市クリーンランド」の地上10階「展望フロア」からは、滑走路に離着陸する飛行機や、豊中市・伊丹市・池 …
工事中のクリーンランド
先日も五合橋線(市立伊丹高校前)でのごみ収集車火災をお伝えしましたが、豊中市伊丹市クリーンランドでの資源化施設 …

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!